1年生生活科
とても寒かった水曜日。1年2組は生活科の学習で外に出て、カップに氷を入れて色水をかける冬の遊びをしました。いろいろな色の作品ができ、みんなで鑑賞して楽しみました。
2023年01月26日(木)
No.695
(行事)
5年生図工の授業
5年生の図工の学習では、「糸のこスイスイ」という単元に取り組んでいます。電動糸鋸ぎりで木の板を切り抜き、切り抜いた物を組み合わせて、立体物を作成しています。初めて、電動糸鋸ぎりを扱いますが、木の板をゆっくり動かし、丁寧に切り抜くことができるように真剣に頑張っています。
2023年01月24日(火)
No.694
(行事)
2年生 書きぞめ展覧会
書きぞめ展の間に、ほかの学年の作品を見に行きました。来年から取り組む習字の作品を興味津々で見たり、上学年の子供たちの丁寧な字に感心したりしていました。
2023年01月20日(金)
No.693
(行事)
跳び箱頑張っています!
3年生では、体育の学習で「跳び箱」に取り組んでいます。3段から8段まで、自分が跳べそうな段に自分自身で挑戦する姿が見られました。今後は、開脚跳びに加えて、台の上で前転をする台上前転にも取り組んでいく予定です。
2023年01月20日(金)
No.692
(学習活動)
長縄記録会に向けて
長なわ記録会を一ヶ月後に控え、練習にも熱が入ってきました。6年生は船迫小学校を引っ張る存在として県内のwebなわとび参加小学校の中でも、より多い回数を目指して日々楽しみながらがんばっています。最後の行事ですので、みんなで励まし合いながら、この調子でクラスの絆を更に深めていってほしいです。
2023年01月20日(金)
No.691
(行事)
書きぞめ練習
1月18、19日の放課後の時間に、書きぞめ練習会が行われました。各学年、校内書き初め展で金賞に選ばれた子供が、町の書きぞめ展に出展する作品を仕上げました。更に上達するために、先生たちに、ポイントを教えてもらいながら頑張っている様子でした。
2023年01月20日(金)
No.690
(行事)
1年生 図工 のってみたいないきたいな
図工では、乗ってみたいもの、行ってみたい場所をテーマに絵を描く学習を行っています。虹の上を車で走ったり、ロケットで宇宙旅行に行ったり、海の中にもぐったり、空の上で雲に乗ったりと、いろいろなイメージを膨らませて描いていました。絵具やクレパスで色を塗るのが楽しみです。
2023年01月16日(月)
No.689
(学習活動)
冬休み明け集会を行いました。
あけましておめでとうございます。1月10日に冬休み明け集会を行いました。6年生の代表児童の元気なあいさつのおかげで、2023年を元気よくスタートすることができました。校長先生からは、うさぎ年だけに今年はぴょんぴょんと飛躍する1年にしましょうとお話をいただきました
2023年01月10日(火)
No.688
(行事)
[Admin]
[船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41