5年生 家庭科・外国語の授業
5年生の家庭科では「ソーイングはじめの一歩」の学習で、なみ縫いやボタン付けのやり方を学習しています。まだまだ難しいですが、玉結びや玉どめも繰り返すうちに少しずつできるようになってきました。来週以降は、覚えた縫い方を使って、ティッシュポーチを作成します。
外国語では、学習した、I like〜. やI don’t like〜.を使った、なんでもバスケットをして盛り上がりました。初めての外国語のテストも返却され、満点で喜んでいる子や、大文字で書くところを小文字にしてしまい悔しがっている子がいました。
2022年05月27日(金)
No.649
(学習活動)
掃除を一生懸命にがんばります。
給食終了後には、清掃をします。みんなできれいな学校を目指して頑張ります。
1年生はぞうきんをきれいにしぼれるかな〜?
2022年05月26日(木)
No.648
(学校生活)
chrome book使っています!!
3年生の算数では、「わり算」の学習に入っています。今回は、「12枚のクッキーを3人に分けると、1人分は何枚になりますか。」という問題をchrome bookを使って取り組みました。一人一人、画面上のおはじきを移動させて、答えを求めることができました。
2022年05月24日(火)
No.647
(学習活動)
児童の頑張りに感動!
本日運動会が開催されました。6年生の鼓笛演奏に始まって、たくさんの競技が行われました。一人一人の頑張りとあふれんばかりの笑顔と、児童の姿からたくさんの感動をもらうことができました。また、たくさんの保護者の皆さんからも応援をいただきました。ありがとうございました。
2022年05月21日(土)
No.646
(行事)
明日の本番に向けて準備オッケー!!
明日の運動会に向けて、児童が最後の練習に取り組みました。348人の晴れ舞台です。みなさん大きな声援をお願いします。写真は最後の鼓笛練習に励む6年生とタイフーンレースに取り組む3・4年生です。
2022年05月20日(金)
No.645
(行事)
12日(木)に、アサガオの種をまきました。水やりも始まり、芽を出し始めています。きれいな花を咲かせるのが、今からとても楽しみです。
2022年05月17日(火)
No.644
(行事)
3.4年生すずめ踊りがんばっています!!
運動会まで残り1週間を切り、学年部での練習も熱を帯びてきました。中学年部では、団体種目として、「すずめ踊り」に取り組んでいます。4年生は去年の経験を生かして自分たちで声を出し合い、3年生は初めての振り付けに楽しみながら取り組んでいました。本番まで完成度を高められるよう取り組んでいきます。子供たちの笑顔いっぱいのすずめ踊りを楽しみにしていてください!(中学年担当)
2022年05月17日(火)
No.643
(学習活動)
2022白石刈田陸上競技記録会
GWの後半5月6日に、2022白石刈田陸上競技記録会が行われました。児童は4月22日より、放課後に陸上練習に取り組んできました。時折強い風は吹く中でしたが、児童が一生懸命走って、跳んで、投げる姿が見られました。次回は、6月4日に大会が行われるようです。頑張れ、船迫小児童!!!
2022年05月17日(火)
No.642
(行事)
初めての外国語活動!!
3年生から外国語活動の授業が始まりました。英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しみながら活動していました。3年生は週1時間行っていく計画です。外国語活動の授業を通して、英語が好きな児童が増えるとよいなと思います。(中学年担当)
2022年05月12日(木)
No.641
(学習活動)
[Admin]
[船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41