春の七草

今日の始業式,校長先生から「春の七草」のお話がありました。

春の七草とは,「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」です。昨日,七草粥を食べたご家庭も多かったのではないでしょうか。

さて,この七草の名前を覚えるだけでなく,さらに発展した学びがあります。「どんな植物なの?」「どこにあるの?」など,新たな?(はてな)を見つけ,実際に見たり,体験したりすることで,学びをより深め,考えを広げることができます。校長先生は,「船迫小学校の周辺でも七草を見つけられるか?」という新たな?を見つけ,実際に歩いて探したそうです。

新たな?をたくさん見つけ,豊かな体験をしてほしいと思います。
2015年01月08日(木) No.38 (船迫小ブログ)

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。始業式では,校長先生から,「目標を持ち,努力すること」「新たな?(ハテナ)を見つけ,学びを深めること」について,お話がありました。

また,2年生と5年生の代表児童が,3学期の目標を発表しました。「自分の苦手なところを克服し,得意なことをさらに伸ばしたい」などと,しっかりと自分の目標を発表することができました。

新たな年を迎え,また,4月の進級に向かって,3学期も充実した生活を送ることのできるよう,頑張りましょう。
2015年01月08日(木) No.37 (行事)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41