6年生_小学校最後の水泳学習!

 小学校最後の水泳学習が始まりました。最初の授業ではプール開きとして、各クラス代表の児童が水泳学習の目標を発表したり、約束や決まり事について確認したりしました。安全に気をつけながら、自分のめあてに向かって取り組めるように声掛けしていきます。
2024年06月18日(火) No.973 (学習活動)

4年生_水泳学習始まりました

6/17から水泳の学習が始まりました。まずは、プールでの約束事を子供たちと一緒に確認をしました。また、安全で楽しみながら水泳学習を行うために「バディ」と呼ばれる二人一組のペアをつくりました。互いに相手の安全を確かめ、励まし合いながら学習を行っていきます。約1年ぶりのプールに子供たちは楽しんで入っている様子が見られました。
「安全で楽しい水泳学習」となるよう、しっかりと指導していきたいと思います。
2024年06月17日(月) No.972 (学習活動)

6年生_修学旅行に向けて

 子供たちも楽しみにしている修学旅行まで約1ヶ月となりました。自主研修のグループのメンバーも決まり、体験場所や昼食場所などを話し合いながら計画を立てています。今週は、体験場所の予約電話まで自分たちで行いました。当日までの残りの期間も協力して計画を立てていけるようにしていきたいと思います。
2024年06月14日(金) No.971 (学習活動)

2年生_音楽朝会

今月の音楽朝会の担当は2年生でした。今月の歌の「学校坂道」を元気に歌うことができました。また、「子犬のBINGO」を手拍子などを入れながら、発表することができました。この経験を秋の音楽発表会に活かしてほしいです。
2024年06月14日(金) No.970 (学校生活)

3年生_船迫探検隊

 6/7に、総合的な学習で、町探検へ行きました。子どもセンター、橋本さんのオープンガーデン、熊野神社の3つの場所に見学に行きました。子供たちは、熱心にメモを取りながら話を聞いていました。「百聞は一見にしかず」とあるように、子供たちは自分の目で見て、耳で聞いて体験し、とてもよい学びの機会になりました。
2024年06月07日(金) No.969 (行事)

2年生_まちたんけん

生活科の学習で、まちたんけんを行いました。学区内とは言え、通学路で通っていない道で発見があったり、普段意識していないお店などに気付いたりと学びが多くあったようです。
2024年06月07日(金) No.968 (学習活動)

6年生_体力テストを始まりました!

 今週は体力テスト期間となっており、6年生は自分たちの種目に加えて、1年生の補助の役割もあります。初めて体力テストに挑戦する1年生に優しく声をかけてあげる姿が見られました。自分たちの種目では、昨年度の記録を超えられるように練習をしてきました。自分の目標に向かって取り組んでいって欲しいと思います。
2024年06月07日(金) No.967 (学習活動)

1年生 読み聞かせ

 入学して2ヶ月が経ちました。新しいことをどんどん学んでいる1年生ですが、先週から読み聞かせが始まりました。毎週月曜日、読み聞かせボランティアの「おむすびころりん」の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいます。一緒に読んだり、たくさん笑ったりと、初めての活動にわくわくしていた1年生でした。
2024年06月07日(金) No.966 (学習活動)

2年生_野菜をそだてよう

 生活科の学習では、ミニトマトを育てます。毎朝水をあげて大切に育てている子供たちがとても多いです。綺麗な花が咲き、美味しい実がなるのが楽しみです。
2024年06月05日(水) No.965 (学校生活)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41