2年生 体育

 体育では、キックベースをしています。いつもは校庭での活動ですが、今週はあいにく天気が悪く、体育館での活動になりました。攻撃側は、ボールを狙ったところに蹴る、守備側は蹴られたボールを素速く捕まえるということを意識して練習しています。ルールを簡略化し、子どもたち同士で様々な作戦を考えて活動しているところです。
2024年02月29日(木) No.929 (学習活動)

6年生_紙芝居「飯淵七三郎物語」

 月曜日に、しばた100選活用チームの皆さんに来ていただき、柴田町の偉人である「飯淵七三郎物語」という紙芝居を読んでいただきました。飯淵七三郎さんは、船岡に生まれ育ち27歳で家を継いでから、村のために私財を投じて道路・橋の整備や、農業復興に力を注いだと言われています。また、現在の船岡城趾公園に桜を植えた人とも言われ、まさに現在の柴田町の土台を築いた人です。子ども達にとっても興味深い紙芝居となったようです。
2024年02月28日(水) No.928 (学習活動)

4年生_「未来の柴田町と未来のわたし(観光・太陽の村)」

 昨日に引き続き、総合的な学習の時間に本日は柴田町観光物産協会の三浦和之さん、柴田町役場商工観光課の鴫原渓さんをお招きして講話をしていただきました。昔の太陽の村にはこんな物があった!船岡城址公園では四季折々に色々な花が咲いている!一目千本桜は千本以上ある!など色々なことを教えていただきました。今日学どんなことをこと学んだのかをぜひ子供たちに聞いてみてください。
2024年02月22日(木) No.927 (学習活動)

4年生_「未来の柴田町と未来のわたし(農業・福祉)」 

 総合的な学習の時間に「未来の柴田町と未来のわたし」として、柴田町教育委員会生涯学習課様から上川名地区活性化推進組合の加藤一郎さん、柴田町社会福祉協議会の八島裕晃さんを講師にお招きして講話をしていただきました。「米作りの昔と今の違いは?」「福祉ってなあに?」などについて話をいただき、自分たちに今できることはどんなことか考えることができました。
2024年02月22日(木) No.926 (学習活動)

1年生_もうすぐ1年生の会

 子どもたちが一生懸命準備してきた「もうすぐ1年生の会」を実施しました。保育所の子どもたちを小学校に招いて、行事や勉強について紹介したり、一緒に集合ゲームをして交流しました。後半には教室で算数ボックスや教科書を見てもらったり、ランドセルや黄色い帽子をかぶせてあげたりと、お兄さんお姉さんとしてお世話しようとする姿が見られました。今は1年生の子どもたちものうすぐ2年生。下級生に憧れられる2年生になってほしいと思います。
2024年02月21日(水) No.925 (学習活動)

1年生_もうすぐ2年生の会

 本日5校時は1年生最後の学習参観でした。1年間の成果を「もうすぐ2年生の会」で発表しました。体育で学習した縄跳びや算数で学習した時計の読み方など、少し緊張しながらも堂々と発表しました。発表を見る姿勢からも1年間の成長が感じられる会になりました。
2024年02月15日(木) No.924 (学習活動)

6年生_部活動体験!

 先週の金曜日、船迫中学校にて部活動体験が行われました。事前に、どの部活動を体験するのかを決めて、2つ以上の部活動を体験することができました。来年からお世話になる先輩達に優しく教えてもらいながら取り組む様子も見られ、子ども達にとっても貴重な時間となったようです。
2024年02月13日(火) No.923 (行事)

【特支_ごみの分け方を知ろう】

 8日(木)ひまわり学級の2〜4年生は自立活動でごみの分け方について学習しました。ごみの分け方は地域によって異なること、分け方に迷ったときは調べたり大人に聞いたりすることなど、基本的なことを学んだ後に実際にいろいろな種類のごみを分けて捨てる練習をしました。自分で出したごみは自分で正しく捨てられると気持ちが良いですね。
2024年02月09日(金) No.922 (学習活動)

2年生 自分の成長を振り返ろう

 今、2年生の生活科では、大きくなった自分のことを振り返る単元「あしたへジャンプ」を学習しています。生まれたとき・小さいとき・入学したとき・2年生の1年間の4項目をまとめ、巻物として記録に残す活動です。入学した頃の話では、特別ゲストとして1年生の時の担任の先生に成長の様子をお話ししてもらいました。子どもたちは少し照れくさそうにしながらメモを取っている様子でした。巻物が完成したら、ぜひ見てみてください。
2024年02月09日(金) No.921 (学習活動)

1年生_もうすぐ1年生の会

 現在保育所に通っている新1年生を招待して「もうすぐ1年生の会」を開くことになりました。「もうすぐ1年生の会」では、入学することが楽しみに思ってもらえるように学校のことを紹介することになりました。それぞれ友達と相談しながら発表する内容を考えています。保育所で貼ってもらうためにポスターも作っているところです。小学校の先輩として頑張ってほしいと思います。
2024年02月08日(木) No.920 (学習活動)

6年生_鼓笛の引き継ぎが始まりました!

 毎年、運動会で6年生が披露する「鼓笛」の引き継ぎが始まりました。去年の6年生から引き継いできた鼓笛。今度は、自分たちが5年生に引き継ごうと、各パートに分かれて試行錯誤しながら教える姿が見られました。休み時間や放課後の時間を使って今後も引き継いでいく予定です。また、今年度は6年生を送る会で、6年生が最後の鼓笛を全校児童に披露する場があります。最高学年として立派な演奏となるようにしていきます。
2024年02月08日(木) No.919 (学習活動)

2年生 節分パーティー

 2月3日は節分の日です。前日の今日、2年生では節分パーティーをしました。1組では、鬼のお面を作って新聞ボールで鬼退治をしました。2組では、退治したい鬼に色を塗って、新聞ボールで退治しました。それぞれ、「ねぼうおに」や「わるぐちおに」など、退治したい鬼を決めてやっつけることができました。
2024年02月02日(金) No.918 (学校生活)

6年生_子ども議会!

 社会科「わたしたちの生活と政治」の学習の一環として子ども議会が行われました。「夢に向かって!笑顔咲きほこる柴田町」をテーマに、子ども達自身で考えた8つの提案をすることができました。子ども達にとっても、実際に柴田町役場の議会議場を使っての子ども議会は貴重な経験となったようです。今回このような機会を作っていただいた滝口町長をはじめ船迫教育長、まちづくりに関わる皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
2024年02月02日(金) No.917 (行事)

【特支_上靴を洗おう】

 自立活動の時間に上靴洗いをしました。自分で洗っている人と家の人に任せている人は半分ずつぐらいで、初めて洗う人もいましたが、みんながんばって洗っていました。家でも自分で洗って、自分でできる仕事が増えればいいなと思います。
2024年02月02日(金) No.916 (学習活動)

1年生_節分

 あっという間に1月も終わり、3日土曜日は節分です。今日は節分に向けて自分の「心のオニ」に色を塗りました。「いねむりオニ」や「ゲームしすぎオニ」、「テレビ見すぎオニ」など一人一人が自分を振り返ることができました。退治するにはどうしたらよいと思うか聞くと、「外に行ってゲームを忘れる」や「頭が痛くなったらテレビを見るのをやめる」など一生懸命考えていたので意識して生活してほしいと思います。
2024年02月01日(木) No.914 (学習活動)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41