No46  6/29(月)  「放課後学習室」がスタート

 6月29日(月),柴田町教育委員会が主催する「放課後学習室」が開始しました。今年度は,3年生以上の児童21名が希望し,週2回(月曜日と水曜日),自主的な学習に励んでいます。
 本日は11名の児童が,3名の町の学び支援員に温かく見守られながら,各自が持ってきた自習課題に,一生懸命,取り組んでいました。学力向上には,「自ら学ぶ」習慣を身に付けることが大切です。児童の頑張りを褒め,励ましつつ,学習意欲を高めていきたいと考えています。
2020年06月29日(月) No.295 (船迫小ブログ)

No45  6/26(金)  1年生を迎える会を実施

 6月26日(金)の3校時,「1年生を迎える会」を行いました。本来4月の始めに全学年で行う児童会行事なのですが,今年度は体育館での密集を避けて,6年生が代表して1年生を迎えました。2〜5年生は,今日の会の飾りを作成したり,1年生へのプレゼントを作ったりして,温かい歓迎の気持ちを伝えました。6年生の皆さんは,愉快な出し物を披露したり,学校生活に関するクイズを出したりして,1年生を楽しませる工夫が見られました。最後に,鼓笛演奏を披露し,閉会しました。1年生の皆さんは,とてもうれしそうな表情で参加し,本校児童会の一員となった気持ちを強くしました。また,全校児童を代表して,今日の会を企画・運営してくれた6年生の皆さんの活躍を,とても頼もしく感じました。これからも最上級生として,下級生を引っ張ってほしいと思います。
2020年06月29日(月) No.294 (児童会)

No44  6/26(金)  児童の頑張りを表彰

 6月26日(金)の業間時間,昨年度分の賞状伝達を行いました。臨時休業期間が長く,新型コロナウィルス感染症予防で集会活動が行えないため,本日,校長から一人一人に手渡されました。表彰を受けたのは,図工や国語の募集作品に進んで挑戦して入賞した児童,放課後学習室に休まずに参加した児童でした。本日表彰された児童は,頑張りを誉める言葉をかけられ,とてもうれしそうでした。大いに励みになったことと思います。
2020年06月26日(金) No.293 (学校生活)

No43  6/24(水)  クラブ活動が開始しました

 6月24日(水),6校時に今年度1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は,4年生以上の児童で組織し,「学年や学級が異なる同好の児童同士が協力したり,望ましい人間関係を築いたりすること」をねらいとして行うものです。子供たちから,事前に希望を取り,安全面等を考慮した結果,今年度は運動系と文科系の10のクラブを設置することに決まりました。1回目は,委員長等の係を決めた後,活動計画を立てました。各クラブの子供たちの様子を見てみると,進んで,いろいろな係に立候補したり,取り組みたい活動を堂々と発表したりするなど,さすが上級生と感じる場面が見られました。次回のクラブ活動は,来週の水曜日の7月1日です。
2020年06月24日(水) No.292 (学校生活)

No42  6/18(木)  体育館に暑さ対策の助っ人(?)

 6月18日(木),下の左の写真は,5校時の体育館での6年体育の学習の様子です。右の壁側に,昨年度までは無かった機械があるのに,お気づきになられましたか?
 これは,「冷風機」という機械で,町内の業者さんから柴田町内の小・中学校に寄贈していただきました。冷風機は,家庭用クーラーと同様の原理で,吸い込んだ空気を本体内部で冷却して送風する局所冷房装置の一つです。扇風機のように常温の風が来るのではなく,冷たい風が出て空気が循環するので,体育館の熱気を和らげるのに効果があります。大型ですので,風がかなり冷たく感じ,体を動かし汗を流した子供たちは,とても気持ちがいいと喜んでいます。体育館は,毎朝職員が窓やドアを開けて空気の通りを良くし,体育の学習は3密を避けて行っています。冷風機は,熱中症の予防に役立ちそうです。安全に留意し,有効に活用したいと思います。
2020年06月18日(木) No.291 (行事)

No41  6/15(月)  「第1回代表委員会」を開催

  6月15日(月),「代表委員会」を行いました。代表委員会というのは,各学級から選出された代表児童と各委員会の委員長が集まり,児童会活動や学校生活に関する問題を話し合ったりする組織です。今年度1回目の集まりということもあり,児童会のスローガンについて話し合いました。「みんなが元気いっぱいになるようなスローガンを決めて,よりよい学校生活にしよう」という提案理由の下,子供たちが考えを出し合い,一生懸命,話し合う姿が見られました。
 決定したスローガンは,「いじめゼロ,みんなで協力,思いやり」です。
2020年06月16日(火) No.290 (児童会)

No40  6/11(木)   避難訓練を実施

 6月11日(木),地震を想定した避難訓練を行いました。子供たちは,緊急放送を聞き,放送の指示に従って机の下で身を守った後,校庭の避難場所に学年ごとに避難しました。
 中学年(北校舎)と高学年(中央校舎)は,校庭まで近かったこともあり,すぐに避難できましたが,低学年は,危険を避けるため校舎の周囲を通って避難しましたので,避難完了まで少し時間がかかりました。しかし,子供たちの避難態度や全員揃うまで待っている様子は,整然としていて実に立派でした。明日6月12日は,42年前に「宮城県沖地震」が起きた日です。災害は,いつ起きるか分かりません。新型コロナ感染対策で,多くの行事の見直しを行っていますが,「子供たちの命を守る行事」については最重視し,今後も引き続き指導していきます。突然の災害発生時にも,子供たちが自分で考えて危険を判断し,正しい行動がとれるようにと考えています。
2020年06月12日(金) No.289 (行事)

No39  6/8(月)   楽しい外国語(英語)学習

 6月8日(月),英語の授業がありました。6月から柴田町ALTのコリン先生をお迎えし,専科教員と共に3年生以上の児童に英語の指導をしています。今日は英語で,「好きな動物を聞いたり,答えたりする」内容の学習でした。最初に全体で,発音などを学んだ後,次々とペアを変えながら(回転ずしと名付けていました),進んで英会話をし,楽しく学んでいました。今年度から5・6年生の英語は,「外国語科」となり,読むことだけでなく,書くことも学びます。教員は黒板の前にシールドを付けるなど,密閉,密接,密集を避けながら指導しています。 
 柴田町で力を入れている英語の学習は,お互いのコミュニケーションが図れる有効な時間であり,外国語活動室からは,いつもにぎやかな声が聞こえてきます。
2020年06月09日(火) No.288 (学習活動)

No38  6/5(金)   学校が再開して一週間

 6月5日(金),学校が再開し,一週間が過ぎました。先週,分散登校を行いましたが,今週は長い休業後の毎日の登校で,子供たちにとって,楽しくも少し疲れた一週間だったと思います。この週末には,ゆっくり体を休め,来週からまた元気に登校できるように期待しています。
 子供たちの生活も,徐々に時間で行動する学校生活のリズムに戻りつつあります。今年度の新たな取組として,子供たちが時間で規律ある学校生活が送れるように,チャイムの回数を大幅に減らしました。この一週間,子供たちが業間や昼休みに,校庭で遊んでいる様子を見ると,どの児童も校庭の時計を見て授業開始に間に合うように教室に戻り,教科書・ノート等の準備をして,授業に備えることができています。確かな学力を身に付けるには,基本的な生活習慣の確立や学ぶ姿勢,学習規律の定着がとても大切です。毎日の積み重ねを大切に,根気強く指導していきたいと思います。
2020年06月05日(金) No.287 (学校生活)

No37  6/1(月)   学校が再開しました

 6月1日(月),学校が再開し,子供たちが元気いっぱい登校しました。
約3ヶ月ぶりに全校児童が揃ったこともあり,朝,放送による全校集会を行いました。校長からは,本校の目指す3つの児童といじめをしないこと,自分の名前をいつも丁寧に書くことについて話がありました。次に,担当教員が6月の生活目標「きまりを守ろう」について話しました。
一方,今日から給食が始まりました。ランチョンマットの使用や密を避けることなど,新型コロナウィルス感染予防のため,これまでとは違うことも多いのですが,子供たちは友達と食事ができることがとても楽しそうでした。初めて小学校の給食を食べた1年生からは,「パンがふわふわだった」,「おいしくて全部食べられた」という感想が聞かれました。
2020年06月01日(月) No.286 (学校生活)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41