No124 11/28 講師を招いてのダンス授業(6年)

 11月28日(木)の2時間目,6年の体育で,講師の先生を招いてダンスの授業を行いました。これは,「日本ストリートダンススタジオ協会」の主催で,小学生を対象に無料で出前授業をしていただける事業を活用したものです。
 1名のインストラクターが来校し,6年生56名にダンスを指導してくださりました。始めに全員で,ダンスの動きを取り入れた準備運動を行った後,4人のチームを作り,ダンスの振り付けを考えました。そして最後に,ステージ上で準備してくださった音楽に合わせたダンスを披露しました。ダンスの楽しさとチームで協力することの大切さを学ぶことのできた1時間でした。インストラクターの先生,ありがとうございました。
2019年11月28日(木) No.215 (学習活動)

No123 11/27 2学期末の授業参観,懇談会

 11月27日(水),2学期末の授業参観・懇談会を行いました。ゲームを取り入れた算数の授業や理科の実験,調べたことの発表会など,工夫を凝らした授業を参観いただきました。発表態度や話を聞く姿勢など,1学期末の参観時より,子供たちの成長した姿が見られたことと思います。本日は,お忙しい中,授業参観・懇談会へのご出席ありがとうございました。
今後とも,本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願い申し上げます。
 今回は,1年,3年,5年,ひまわり学級の授業の様子を紹介いたします。
2019年11月27日(水) No.214 (学習活動)

No121 11/22 白石高校の生徒との交流

 11月22日(金),白石高校の科学研究部生物班の顧問の先生2名と生徒3名が来校し,4年2組に生き物を寄贈してくださりました。その生き物の生態を分かりやすくクイズにしてくれたり,飼育の仕方を丁寧に教えてくれたりしました。4年生の子供たちのために,多くの写真を撮り,分かりやすい説明資料を作ってくれました。なごやかな雰囲気の下,子供たちは生徒に進んで質問するなど,交流が深まりました。多くの人の前でも堂々と話せる先輩の姿にあこがれていたようです。白石高校の皆様,ありがとうございました。今後も,本校は多くの方々との出会い・触れ合いを通して,開かれた学校を目指していきたいと思います。
2019年11月22日(金) No.212 (学校生活)

No120 11/22 全校集会

 11月22日(金)の朝,全校集会を行いました。始めに,杉山校長が子供たちに,お楽しみ集会で下級生に優しく接していたように,これからも友達や周りの方に感謝の言葉が言い合えるとよいこと,地域の方にも挨拶ができるようになるとよいことについての話をしました。
 次に生徒指導部の教員から,今月と来月の生活目標「自分と友だちのよさを見つけよう」についての話をしました。互いのよさを見つけ合って,学校全体が温かい雰囲気になるといいですね。
2019年11月22日(金) No.211 (学校生活)

No119 11/21 楽しかった「お楽しみ集会」

 11月21日(木)の3時間目,「お楽しみ集会」がありました。お楽しみ集会は,1学期に続いて2回目です。たてわり班のみんなでゲームをして,違う学年の友達との交流を深めました。新年度に結成した「たてわり班」ですが,お楽しみ集会やアタック5などの行事を終えるごとに,学年の枠を超えた子供たちの結びつきが強くなっているのを感じます。この日のお楽しみ集会のゲームは,6年児童が考えてくれました。椅子取りゲームなどの定番の遊び以外に,花いちもんめなど昔懐かしい遊びをする班もあり,下級生は大喜びで楽しいひと時を過ごしました。上級生が低学年児童の手を引いてゲームをしたり,重い机を動かしてあげたりする微笑ましい場面も見られました。
2019年11月21日(木) No.210 (児童会)

No118 11/18 感動した「北日本電線スクールコンサート」

 11月18日(月)の5・6時間目,保護者の皆様に,御案内していました北日本電線主催の「スクールコンサート」が開催されました。 児童対象の行事でしたが,多くの保護者の皆様が来てくださりました。
  初めに,弦楽器や管楽器の紹介と音の出る仕組みを分かりやすく教えてくださり,子供たちの興味が高まったところに,仙台フィルハーモニー管弦楽団9名の皆様が,演奏してくれました。弦楽九重奏の美しい音色に子供たちは魅了され,時間が短く感じられるほどでした。
 演奏を聴いた後,どの子も感動し,すがすがしい気持ちになりました。子供たちには,さまざまな人との出会いを通して,感動をする心を育てていきたいと思っています。そのために,町で取り組んでくださっている「放課後英語楽交」もそうですが,本物に触れ,素晴らしい物を見たり,様々な体験をしたりする機会を多く設けていきたいと考えています。
 お忙しい中,いらしてくださった仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様,このような素晴らしい場を提供してくださった北日本電線様に感謝申し上げます。
2019年11月18日(月) No.209 (行事)

No117 11/15 「火災想定の避難訓練」を行いました

 11月15日(金)の2校時,「避難訓練」を行いました。理科室から出火し,校内放送が使えないという想定での訓練でした。柴田消防署から3名の皆様を講師にお招きし,火災発見から通報,避難完了までの流れを見ていただきました。想定火災が発生してから,全校児童が避難を完了するまで,約11分でした。柴田消防署の方からは,全体講評で,「すばやく避難していてとても良かった」と誉めていただきました。そして,「お・は・し」(おさない,はしらない,しゃべらない)だけでなく,「もどらない」ことも大切だということ,煙は上にあがるので低い体勢で避難することが大切だと教えていただきました。6年児童が代表で,消火器の使い方を学ぶなど実践的な避難訓練でした。
2019年11月15日(金) No.208 (行事)

No116 11/13 頑張った「校内持久走大会」

 11月13日(水),「校内持久走大会」を行いました。8時30分からの開会式では,6年生2名が,全校児童を代表して選手宣誓をしました。覇気のある宣誓で,競技に向けて全校児童の気持ちも盛り上がりました。その後,9時から各学年の競技が始まりました。子供たちが一生懸命走る姿には,心を打たれ,観戦者からも大きな拍手が送られました。持久走は,自分との戦いです。子供たちは,これまでの自分の記録が破れるように,全力を出し切りました。最後までベストを尽くし,完走したことで,大いに自信もついたと思います。お忙しい中,多くの保護者や地域の皆様に応援していただき,ありがとうございました。
2019年11月13日(水) No.207 (行事)

No115 11/12 船迫中学校の合唱を聴く会

 11月12日(火)の6時間目,船迫中学校の合唱を聴く会を行いました。いらしてくださったのは,船迫中学校3年の2クラスの生徒です。最初に全員で課題曲を,次に各クラスに分かれて自由曲を披露してくれました。中学3年生は先日,えずこホールで行われた校内合唱コンクールで,最優秀賞と,優秀賞に輝いただけあって,とても美しい歌声でした。合唱の素晴らしさだけでなく,司会や曲の紹介なども主体的で堂々としていました。最後に,お礼として6年生が合奏を披露しました。演奏に合わせて中学生は,手拍子をしてくれるなど,後輩への温かい励ましも見られました。短い時間でしたが,頼もしく,思いやりのある先輩たちの姿を見て,小学生はあこがれを抱いたことと思います。船迫地区は,中学生との交流が容易にできる良さがあります。今後とも,中学校との連携をより一層,図っていきたいと思います。
2019年11月12日(火) No.206 (行事)

No114 11/8 2年生の年行事

 11月8日(金),2年生の学年行事がありました。柴田町社会福祉協議会の皆様に講師を務めていただき,ニュースポーツを体験しました。ニュースポーツとは,20世紀後半になって新しく考案されたスポーツのことです。講師の方々が持ってきてくださった様々な用具を使ったスポーツを,7種目も紹介していただきました。ニュースポーツを初めて体験する方も多く,親子で汗を流し,楽しいひとときを過ごすことができました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
2019年11月09日(土) No.205 (学校生活)

No113 11/8 わかばの集い(委員会の発表)

 11月8日(金),わかばの集いがあり,放送委員会,環境委員会の子供たちが発表しました。
放送委員会は,「イントロクイズ」を出しました。曲をイントロをほんの少し聴いただけで,子供たちの手が挙がり,見事,曲名を言い当てるのには,驚きました。昼の放送でも行うそうです。
次に,環境委員会の発表でした。環境委員は,校内の緑化や環境美化の活動を行っています。その仕事に関わる問題を○×クイズにして,全校児童に出題しました。
2つの委員会とも,集会に向けて事前に練習し,子供たちは堂々と発表することができました。
2019年11月08日(金) No.204 (学校生活)

No112 11/6 3年生が「国際交流会」を行いました

 11月6日(水),3・4時間目,3年生が「総合的な学習の時間」で,外国の方々と触れ合いました。これは,国際理解教育で「世界の国について知り,外国の方と触れ合う」ことをねらいに実施しているものです。3名の外国の方を講師にお招きし,世界の国について学びました。いらしてくださったのは,中国,カザフスタン,ルーマニア出身の方々で,全員,仙台市にお住まいの方々です。
 今日の学習では,子供たちは3つのグループに分かれ,3名の外国の方がいる教室を回って,その国のことを教えていただくというワークショップ形式で学習しました。各ブースでは,写真を見たり,民族衣装を着たりして,その国の文化や習慣について学びました。子供たちは,進んで質問するなど,意欲的に外国の方々と触れ合い,興味を持って体験活動に取り組んでいました。
2019年11月06日(水) No.203 (学習活動)

No111 11/5 歯の健康教室(特支・2年)

 11月5日(火),特別支援学級と2年生の児童を対象に歯の健康教室を行いました。10月30日の4年生と6年生に続き,今年度2回目の実施です。これは,柴田町で行っている事業で,柴田町の健康推進課から2名の歯科衛生士さんが来校し,対象学年の児童に歯肉炎の予防や歯の正しい磨き方を指導してくださりました。子供たちは,歯垢染出し液と手鏡でポイントを確認した後,歯科衛生士さんから磨き残しのでない「歯磨きのコツ」を学びました。早速,今日から家庭でも実践できるよう励ましていきたいと思います。
2019年11月05日(火) No.202 (学習活動)

No110 11/1 ボランティアの皆さんとの昼食会

 11月1日(金),ボランティアの皆さんとの昼食会を行いました。ボランティア昼食会は,お世話になっている方に感謝すると共に,交流を深める目的で毎年行っているものです。この日は,16名のボランティアの皆様がいらしてくださりました。3年生の子供たちが代表して,歓迎の式をしてくれました。式の中で,3年生の子供たちは合唱を2曲披露したり,クイズを出したりして交流を深めました。その後,2つの学級に分かれて,子供たちと一緒に会食をしました。ボランティアの皆様からは,「3年生の子供たちの出し物に感動しました」,「話をしながら給食をいただいて楽しかったです」という感想が聞かれました。お忙しい中,ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
2019年11月01日(金) No.201 (学校生活)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41