No93 9/30   指導主事学校訪問

 9月30日(月),指導主事学校訪問がありました。本校は,ここ3年間,算数科の研究に取り組んでおり,今回は,校内研究を中心に参観していただくD訪問を実施しました。3年2組と5年1組で研究授業を行いましたが,2つの学級とも,子供たちは普段の学習の約束を守って,ノートをとったり,自分の考えをしっかりとまとめたりすることができていました。全職員で授業参観と話合いを行い,授業後に,大河原教育事務所の指導主事の先生から,ご指導をいただきました。本日の成果と課題を生かして,研究目標である確かな学力を育んでいきたいと思います。
2019年09月30日(月) No.184 (学習活動)

No92 9/27   「全校集会(「よろこびの歌」を合唱)」

 9月27日(金)の朝,全校集会を行いました。最初に,担当教員が,9月と10月の生活目標である「ものを大切にしよう」について振り返りました。その後,決まりである「子供だけでゲームセンターに行かないこと」を確認しました。
 次の校長講話では,校長が,「全校遠足(アタック5)」での子供たちの頑張りを誉めました。友達への思いやりや感謝の気持ちが育っているのは,素晴らしいことだと思います。最後に,10月8日(火)に行われる芸術鑑賞教室の歌の練習をしました。当日は,東京からオペラ歌手がいらっしゃって,有名なベートーヴェン作曲の「よろこびの歌」を全員で歌う予定です。聞いたことがあっても,自分で歌うのは初めての子が多いと思います。全校児童の声が体育館に響き,全員すがすがしい気持ちで,全校集会を終えることができました。
2019年09月27日(金) No.172 (学校生活)

No91 9/25   「ランランタイム」が始まりました

 9月25日(水),「ランランタイム」が始まりました。これは,11月中旬に行われる持久走大会に備えて,業間時間に全校児童が校庭を走る活動です。1〜3年生トラックを,4〜6年生は校庭の外周を走ります。秋晴れの下,どの学年の子供たちも,校庭狭しと自分のペースで一生懸命,走る姿が見られました。音楽に合わせて,みんなで走るとより一層,調子が出るようです。活動終了後,教室に戻って自分の走った周数をカードに記録します。持久走は,自分への挑戦です。子供たち一人一人に目標を持たせて,自分の記録が少しでも伸ばせるように励ましていきたいと思います。
2019年09月25日(水) No.171 (学校生活)

No90 9/24   音楽発表会に向けて

 9月24日(火),音楽発表会に向けて体育館での練習が始まりました。朝の時間,5年生の子供たちが職員と一緒に力を合わせて音楽室の楽器を体育館に移動してくれました。これまでは,音楽室で練習してきましたが,広い体育館では,歌声や音の響きが全然違います。音楽発表会まであと3週間です。それぞれの学年の特色を出し,子供たちの発達段階に応じた発表ができるよう毎日,練習を重ねています。技術だけでなく,練習を通して学年でまとまることの大切さも学んでいます。本番では,最高の歌声や演奏が披露できるように頑張りますので,どうか楽しみにしていてください。
2019年09月24日(火) No.170 (学校生活)

No89 9/20   楽しかった「アタック5」

 9月20日(金),「アタック5」を行いました。アタック5は,全校児童がたてわり班に分かれ,6つのポイントで問題を解きながら,太陽の村を目指して歩く本校の特色ある行事です。以前は,5つのコースで太陽の村まで登っていたため,アタック5と名付けていますが,ここ数年は,児童数の減少と安全面への一層の配慮から,2つのコースで実施しています。この日は,天候に恵まれ,参加した全員が最後まで頑張って歩き通すことができました。上級生がリーダーシップを発揮しながら,途中の道すがら,下級生をいたわる場面も見られ,自然に親しむことと共に,アタック5のねらいが十分に達成されたことと思います。学校に戻って活動を振り返りましたが,どの子も,「今日はやり遂げた」という満足感いっぱいの良い表情をしていました。
2019年09月20日(金) No.169 (学校生活)

No88 9/19   3年生の学年行事

 9月19日(木),3年生が学年行事で福祉体験活動を行いました。柴田町社会福祉協議会の方々を講師にお招きし,親子で福祉体験をしました。足や目の不自由な方など障害のある方の立場になって,さまざまな活動を行いました。白杖で歩いたり,車椅子で移動したりするのは一苦労で,普段できない貴重な体験をすることによって,障害のある方々への思いやりの気持ちを学びました。お忙しい中,講師を務めてくださった社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。
2019年09月19日(木) No.168 (学校生活)

No87 9/18   全校除草活動を行いました

 9月18日(水)の2時間目,全校児童がたてわり班に分かれて,「除草活動」を行いました。これは,「環境を大切にする気持ちや異学年交流により思いやりの気持ちを育てるねらい」で,学校行事として行っているものです。子供たちは,終了時間まで班ごとに力を合わせて,黙々と働いていました。上級生が下級生の手をつないで並ばせてあげたり,1年生を教室まで連れて行ってあげたりする微笑ましい場面も見られました。このたてわり班での除草活動は,金曜日のたてわり班での全校遠足につながります。お互いを思いやる温かい気持ちを育てていきたいと思います。
2019年09月18日(水) No.167 (行事)

No86 9/17   町の栄養教諭による食育の授業(6年生)

 9月17日(火)の4時間目,柴田町学校給食センターから栄養教諭2名が来校し,6年児童に食育の授業をしてくださりました。子供たちは,「宮城の郷土料理を知ろう」というテーマで学習し,宮城の郷土料理のよさや地産地消の大切さを学びました。栄養教諭の「郷土料理を守っていくことは,その土地の歴史や食文化を大切にすることにつながる」との言葉が,子供たちの心に響いたようです。これからは,より一層,郷土料理や食材の産地に関心を持って,給食が味わえることと思います。栄養士さん,お忙しい中,ありがとうございました。 
2019年09月17日(火) No.166 (学習活動)

No84 9/12   アタック5準備会を行いました

 9月13日(金), 2校時にアタック5の準備会を行いました。たてわり班ごとに各教室に分かれ,班のめあてや歩行の仕方,太陽の村で行う遊び等について話し合いました。各班では,6年生児童が中心となって,てきぱきと話合いを進めてくれました。どの班も,下級生にも分かるように説明したり,低学年の子を気遣ったりする微笑ましい姿が見られました。最上級生としての自覚が感じられ,さすが6年生だなと思いました。本校の特色ある行事の一つでもあるアタック5まで,あと1週間です。体調を整え,当日は,全員が元気に参加できるよう期待しています。
2019年09月12日(木) No.164 (学校生活)

No83 9/12   わかばの集い「体育・保健委員会の発表」

 9月13日(金),「わかばの集い」を行いました。今回は,保健委員会と体育委員会の活動紹介でした。最初は,保健委員会の発表で,正しいトイレ掃除の仕方について劇とクイズで発表しました。次に,体育委員会が,走る際に気を付けることを寸劇とクイズにして発表しました。2つの委員会の児童は,今日の集いに向けて練習し,堂々と発表してみんなを楽しませてくれました。委員会のメッセージも伝えることができ,大いに自信が付いたことと思います。
2019年09月12日(木) No.163 (児童会)

No81 9/11   「キッズアスレティックス」を実施(3年)

 9月11日(水), 3,4時間目に3年生が「キッズアスレティックス」を行いました。この活動は,東京マラソン財団と日本キッズアスレティックス協会が東北三県の小学校を訪問して実施している事業です。今日は,元オリンピックの陸上代表選手など7名の講師の方々が来校し,子供たちにスポーツの楽しさを教えてくださりました。始めに,2つのグループに分かれて,「走る」,「投げる」の基本運動を行った後,全員で「ミニ東京マラソン」をしました。これは,選手役と彼らを支えるサポーター役等のローテーションで演じることによって互いの立場の大切さを理解し,選手は支えがあって活躍できることなどを学ぶ活動です。子どもたちは,今日の体験を思い出し,来年の東京オリンピックは,より一層の関心を持って,競技を観戦したり,声援を送ったりできると思います。講師の先生方,スタッフの皆様,本校の子どもたちのためにありがとうございました。
2019年09月11日(水) No.161 (学習活動)

No80 9/11   6年生の学年行事

 9月11日(水),3,4時間目に6年生が学年行事を行いました。「メッセージブック」を親子で作るという活動内容でした。PTAで用意してくださった材料や家から持ってきた材料を工夫して使い,どの子も素敵なブックを作ることができていました。世界に一つしかないブックが完成して,子供たちはとても満足気でした。小学校生活の思い出に残る楽しいひとときを過ごすことができました。6年生の保護者の皆様,お疲れさまでした。
2019年09月11日(水) No.160 (学校生活)

No79 9/10   6年生の校内研究授業

 9月10日(火),6年1組の算数の授業を全職員で参観しました。本校は,校内研究で算数科の研究に取り組んでいます。学級の子どもたちは,一生懸命,考えたり,きちんとノートを書いたりすることができていました。学習規律がしっかりと身に付いていて,真剣に学ぶ姿勢が見られるのは,6年生の子どもたちの素晴らしい点です。放課後に,全職員で参観した授業について振り返りました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
2019年09月10日(火) No.159 (学習活動)

No78 9/10   着衣泳を行いました

 9月10日(火), 5時間目に2年生が着衣泳を行いました。最初に,服を着たまま水の中を歩く体験をしました。子どもたちからは,「服が重くて,うまく動けない」という感想が聞かれました。その後,ペットボトルを使って,水に浮く方法を学びました。あわてず,体の力を抜くと,簡単に浮くことができることを実感しました。今日学習したことを使わないのが一番ですが,いざという時にパニックにならないような心の備えを持つことができたと思います。
2019年09月10日(火) No.158 (学校生活)

No77 9/6   水泳記録会を実施

 9月5日(木),6日(金)の2日間に渡って,水泳記録会を行いました。これまでの練習の成果を発揮し,少しでも記録を伸ばそうと頑張る児童の姿に心を打たれました。競技だけでなく,開・閉会式の様子を見ていて,各学年の特色がよく出ていたように思いました。お忙しい中,多くの保護者の皆様からご声援をいただき,ありがとうございました。
2019年09月06日(金) No.157 (行事)

No76 9/6   「わかば集い」(計画委員と図書委員の発表)

 9月6日(金),「わかばの集い」を行いました。わかばの集いとは,金曜日の朝,委員会の活動内容を紹介する集会活動です。今日は,計画委員会と図書委員会が,あいさつ運動や図書室の利用等,普段取り組んでいることを,楽しい劇にして発表し,全校児童から大きな拍手をもらいました。わかばの集いは,2学期に5回予定しており,9つある委員会が発表します。全校児童の前で,堂々と発表し,考えを伝えられるのは素晴らしいことですね。
2019年09月05日(木) No.156 (行事)

No75 9/5   算数チャレンジ本選に向けて

 9月5日(木),学校だよりでもお知らせしました算数チャレンジ大会が,今週の土曜日に迫りました。予選を通過して学校代表して参加する6年生の3名の子どもたちは,毎日,実戦練習を積んできました。最初は,個別に問題を解いていた子どもたちですが,最近は,友達の解けていない問題をフォローしながら解いたり,解決方法を相談しあったりするなど,チームワークの良さもうかがえるようになりました。本番では,自信をもって臨み,実力を発揮できるように期待しています。
2019年09月05日(木) No.155 (行事)

No74 9/4   2学期最初のクラブ活動

 9月4日(水),2学期になって1回目のクラブ活動を行いました。5月から始まったクラブ活動は,今回で,5回目です。4年生以上の児童が,学年の枠を超えて触れ合い,活動に汗を流しました。
今年度のクラブ活動は,今月下旬に3年生が見学をし,11月までの9回となります。子どもたちが自ら興味を持って希望したクラブですので,毎回の活動を,とても楽しみにしているようです。
2019年09月04日(水) No.154 (学校生活)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41