No56 6/28   1学期末学習参観・懇談会

 6月28日(金),5時間目に学習参観がありました。多くの保護者の皆様にご来校いただき,子供たちの学習の様子を見ていただきました。実技教科や実習など,どの学級も担任の持ち味が発揮されていた授業でした。授業後の懇談会では,各学級の子供たちの成長の様子とともに,各学年の柴田町学力調査の結果について,お伝えしました。本日は,お忙しい中,ご出席いただき,ありがとうございました。
2019年06月28日(金) No.136 (船迫小ブログ)

No54 6/26   特別支援学級が校外学習に

 6月26日(水),特別支援学級(ひまわり,たんぽぽ学級)の子供たちが,イオン船岡店に校外学習に出かけました。生活単元の学習で,調理実習に必要な食材の買い物をするというねらいで行いました。教室で学習ことを,買い物という生活体験を通して学び直す,まさに生きた学習でした。子供たちは,わくわく,どきどきした体験でしたが,無事に買い物を終えることができて,達成感を得ることができました。お店の方とのふれあいを通して,人とのかかわりも学ぶことができました。
2019年06月26日(水) No.134 (学校生活)

No53 6/26   「第2回 町のあいさつ運動」を実施

 6月26日(水)の朝,,「青少年のための柴田町民会議」の皆様が,「あいさつ運動」をしてくださりました。前回に続き,今年度2回目となりますが,あいさつ運動は,「豊かな人間性を育む道徳教育の充実」を目指して,柴田町で重点的に取り組んでいる事業の一つです。今回は,12名もの委員の皆様が,早朝から元気なあいさつで,児童を迎えてくれました。児童の元気なあいさつの声が響き,とても気持ちのよい朝となりました。ありがとうございました。あいさつについては,先週の代表委員会で話合いがもたれました。その結果,毎週水曜日に各学年の昇降口で,5・6年児童が中心となって,3・4年の希望する児童も一緒に,あいさつ運動を行うことに決まりました。あいさつ運動が広がっていくよう期待しています。
2019年06月26日(水) No.133 (学校生活)

No52 6/25   6年生の社会見学

 6月25日(火),6年生が,多賀城市の東北歴史博物館に,社会見学に出かけました。博物館では,古代から現代に至るまでの展示物を見学したり,火起こし体験をしたりしました。教科書でしか見たことのない貴重な文化財の数々に子供達は興味を持ち,熱心にメモする姿が見られました。真夏のような暑い日でしたが,貴重な体験をした一日でした。まとめの学習を頑張りたいと思います。
2019年06月25日(火) No.132 (行事)

No51 6/20   「学校に到着しました」

 15時30分,全員元気に帰校しました。今,到着式をしています。普段できないような体験をした,思い出に残る宿泊学習でした。宿泊学習で学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
2019年06月21日(金) No.131 (行事)

No50 6/20   「おいしいカレーができました」

 11時56分,カレーが完成し,これからいただきます。みんなで調理したカレーの味は格別です。
2019年06月21日(金) No.130 (行事)

No49 6/20   「調理を頑張っています」

 10時55分,それぞれの係に分かれて調理しています。かまどに火を点けるのに四苦八苦です。
2019年06月21日(金) No.129 (行事)

No48 6/20   「野外炊飯開始」

 9時30分,野外炊飯の説明が始まりました。これから,みんなで力を合わせて,カレーを作ります。
2019年06月21日(金) No.128 (行事)

No47 6/20   「無事に下山」

 15時25分,ゴンドラで下山し,自然の家に到着しました。全員元気です。
2019年06月20日(木) No.127 (行事)

No46 6/20   「山頂に到着」

 12時50分,全員,後烏帽子岳の山頂に到着しました。
2019年06月20日(木) No.126 (行事)

No45 6/20   「5年生が宿泊学習に」

 6月20日(木),5年生の子供たちが,蔵王に一泊二日の宿泊学習に出かけました。天候が心配されましたが,今朝は雨も止み,元気に出発式をして7時35分に出発しました。
出発式の様子です。多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。
本ブログで,可能な範囲で子供たちの様子をお伝えしたいと思います。
2019年06月20日(木) No.125 (行事)

No44 6/19   「5年生の結団式」

 6月19日(水)の5時間目,5年生が宿泊学習の結団式を行いました。明日からの宿泊学習を前に,子供たちの活動への意欲が感じられました。引率教員から,時間を守ることやしっかりと話を聞くことなど,普段の生活でも大切にしていることを宿泊学習でも頑張ってほしいとの話があり,緊張感ある雰囲気で活動への結束を深める式となりました。
2019年06月19日(水) No.124 (行事)

No43 6/19   「保幼小連絡会」を開催

 6月19日(水),保育所と幼稚園の先生方との連絡会を行いました。これは,幼児施設と小学校間での連携を深めて,長いスパンで子供たちの成長を見守っていこうという取組(保幼小連携といいます)で,特にこの柴田町で力を入れて取り組んでいる事業です。1年生の子供たちが入学した6ヶ所の施設から先生方が来校し,5時間目に授業参観をした後,6時間目に図書室で話合いを持ちました。子供たちは,ちょっぴり緊張していましたが,お世話になった先生方に成長した姿を見ていただこうと張り切って学習に励んでいました。
2019年06月19日(水) No.123 (船迫小ブログ)

No42 6/19   「4年生の人権教室」

 6月19日(水),4名の人権擁護委員さんをお招きして,4年児童を対象に「人権教室」を行いました。これは,児童が,「思いやりの心や優しい気持ち」,「ルールやマナー」,「暴力やいじめ」について考えることにより,人権の思想の基本的な考え方に対する理解を深める」というねらいで,学校の希望により仙台法務局が主催して行っている事業です。始めに,人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」をみんなで歌い,絵本の読み聞かせを聞いた後,思いやりについて話し合いました。人権擁護委員の皆様の人権尊重への思いが伝わり,どの子も真剣に授業に参加し,進んで意見を発表していました。友達の良いところを探すことの大切さ,いじめを「しない」,「させない」,「みのがさない」ことの大切さ,相手の気持ちを思いやり,ルールやマナーを守ることの大切さを学んだ一日でした。
2019年06月19日(水) No.122 (学習活動)

No40 6/16   「PTAレクリェーション大会」を実施

 6月16日(日),PTAレクリェーション大会を行いました。各地区から,多くの保護者の皆様にご参加をいただき,家庭バレーボールで汗を流して親睦を深めました。
 開会式では,ユーモアあふれるパフォーマンスが見られ,会場が和やかな雰囲気に包まれました。しかし,競技は熱戦が続き,どの地区も練習を重ねてきた成果が表れていました。
 今年の優勝は西船迫3丁目チームで,準優勝は,本船迫「」Bチームでした。お休みのところご参加くださった保護者の皆様,おつかれさまでした。また,中心となって計画し,進めてくださったPTA体育厚生委員会の皆様ありがとうございました。
2019年06月16日(日) No.120 (船迫小ブログ)

No39 6/14   「プール開き」をしました

 6月14日(金)の朝,全校集会で「プール開き」をしました。始めに,昨日プール清掃を頑張った5,6年に下級生全員が感謝の言葉を述べました。その後,教頭から,プールに入る時に,絶対に守ってほしいこととして,「先生の話は黙って聞くこと」,「走って怪我をしないようにプールサイドは歩くこと」,「飛び込みをしないこと」の3点について話しました。
 次に,1,3,5年生の代表児童が,水泳学習で頑張りたいことを発表しました。どの児童も大きな声で発表できたので,みんなから大きな拍手をもらいました。
 最後に,体育委員会の児童全員が,「プール使用の約束」を劇風にして,発表しました。ユーモアたっぷりに,水泳時に大切なことを分かりやすく伝えることができました。
2019年06月14日(金) No.119 (学校生活)

No38 6/13   高学年児童に感謝「プール清掃」

 6月13日(木),プール清掃を行いました。1,2時間目は,6年児童がプールの中を,3,4時間目は,5年児童がプールサイドや通路を中心にきれいにしてくれました。真夏のような日差しが照りつける暑い一日でしたが,どの児童もみんなが使うプールをきれいにしようと,一生懸命働いていました。終了時間が来ても,なお清掃を続けている姿に一緒に清掃していた職員も心を打たれました。運動会でも感じましたが,高学年として下級生のために進んで仕事をする姿勢は,素晴らしいと思いました。
下の清掃前と清掃時の画像で比較してください。見違えるようにきれいになったことがお分かりいただけるかと思います。気持ちよく水泳の学習を行うことができます。高学年児童に感謝です。
2019年06月13日(木) No.118 (行事)

No36 6/11   命を守る研修会

 6月11日(火)の放課後,本校で,職員全員を対象とした研修会を行いました。内容は「救命救急法」で,水の事故から児童の命を守る研修会でした。
 柴田消防署のお二人の講師の方からは,AEDの使い方や心臓マッサージの仕方などを教わった後,参加者全員が訓練用の人形と本物のAEDの機械を使って訓練をしました。AEDは,普段は職員玄関に設置しており,水泳学習時にはプールサイドに持って行きます。
 児童の指導にあたる担任はもちろん,この夏,プールの監視員をしてくださる方も参加していただき,真剣に研修に取り組んでいました。
2019年06月11日(火) No.116 (行事)

No34 6/9   陸上競技大会がありました

 6月9日(日),「全国小学生陸上競技交流大会 宮城県予選会柴田郡大会」が,仙台大学のグラウンドで行われました。本校からは,3〜6年までの児童22名が参加しました。
 町内だけでなく,近隣の小学校の児童も参加していました。多くの方々の声援を受けて,子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮しました。大会に参加した子供たちは,大舞台で全力を尽くしたことで,たとえ入賞に届かなくても大きな自信となったことでしょう。自ら進んで,目標に挑戦する気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。
 なお,柴田郡の予選では,6位までが入賞(リレーは3位まで)です。1位と2位になった7名の児童が,6月23日(日)に仙台市で行われる県の大会に出場します。活躍を期待しています。
2019年06月10日(月) No.114 (行事)

No33 6/7   「全校集会」 〜校長講話と生徒指導の話〜

 6月7日(金)の朝,「全校集会」を行いました。始めに,6年の計画委員の児童が,よく通る声で,元気よく朝のあいさつをしてくれました。
集会の中で,杉山校長は,児童に次の内容の話をしました。
 運動会では,1年生から6年生まで協力して,とてもよく頑張ることができました。運動会だけでなく,毎日の生活の中で協力して頑張っていると思います。5年生は昨年,宿泊学習の野外炊飯で協力することを学びました。一人では,絶対にできないことです。協力するためには,何が必要でしょうか。
担任や友達の話を落ち着いてしっかり聞くことが大切です。今もしっかり見て,体育座りをして聞いています。皆さんも目と心でしっかりと話を聞いてほしいと思います。
 2つ目の話は,あいさつです。図書室の前に,児童館のスローガンが貼っています。スローガンは,「ひびかせよう,町一番のあいさつを!」です。皆さんは,今朝,学校に来るとき何人の人にあいさつできたでしょうか。時々,地域の方から,皆さんがあいさつできた時に,ほめていただいたり,元気が無かったりした時,今日は具合でも悪いのでしょうかという話を聞くことがあります。ぜひ,学校の外でも交通指導隊のボランティアの人に,しっかりとあいさつしてほしいと思います。ポイントは,相手よりも先にあいさつすることです。
 今日は,目と心を使って話を聞くことと,あいさつをしっかりしようという話をしました。
2019年06月07日(金) No.113 (学校生活)

No32 6/4   青空の下で 〜子供たちは元気一杯〜

 6月4日(火),毎日,真夏のような暑い日が続いています。今日は,家庭訪問を行わない日で,通常の時程ですので,休み時間もたっぷりとあります。業間と昼の休み時間には元気一杯,校庭で遊ぶ子供たちの姿が見られました。運動会で学んだことを生かして,けじめを大切に,メリハリのある学校生活をさせたいと思います。
 昼休みに,「小学校陸上競技大会柴田郡大会」に出場する子供たちにユニホームが配られました。大会は,6月5日(日)の8時30分から,仙台大学で行われます。応援をよろしくお願いいたします。
2019年06月04日(火) No.112 (学校生活)

No31 6/3   安全パトロール隊の皆様に感謝!

 6月3日(月),最近,子供たちが巻き添えになる大きな交通事故が日本各地で起きており,各学級でも登下校時の安全について指導しているところです。本校では,「船迫小学校区安全パトロール隊」の皆様が,児童の登下校時の安全を見守ってくださっています。パトロール隊は,29C行政区の皆様を中心に,現在19名の皆様が登録してくださっています。たいへんありがたいことです。毎朝,危険箇所を中心に街頭に立ってくださっている方に笑顔で元気の良い挨拶ができる子供たち,とても気持ちがいいものですね。
2019年06月03日(月) No.111 (行事)

[Admin] [船迫小ブログTOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41